投稿日:|最終更新日時:
自然素材を採用し、顧客に合った家づくりを提案するウッドスタイル。調湿・保湿効果のある無垢材で一年中快適な住まいを実現します。ここでは、ウッドスタイルの口コミや特徴などを紹介します。
天然素材による家づくりへの思いに共感したためウッドスタイルさんを選びました。以前の家では梅雨時湿気がひどくて廊下がベタベタしていましたが、建てた家は雨でも家の中がカラッとしています。
入居して2年経ちますが、今でもヒノキの良い香りがします。お客様にも好評で、ヒノキにこだわって良かったなと思います。
ウッドスタイルさんは全てにおいて親切でした。代表の片岡さんの人柄や職人技に惹かれてお願いしましたが、打ち合わせのときも分かりやすく説明してくれてよかったです。
実際に住み始めてからもアフターケアがしっかりしていて、ちょっとしたことでも相談に乗ってくれます。ときには足を運んでいただけることも。大変満足しています。
清潔感のあるホワイトをメインとしたLDK。施主のこだわりによって取り付けられた、ブランド「レクリント」の照明がリビングを明るく照らします。
漆喰で作られた壁にグレーのタイルを配置し、脱臭や防音効果にも期待できます。
色鮮やかな空間に赤のキッチンが可愛く設置されたLDK。「GEN(ゲン)」と呼ばれるダイニングテーブルは、タモ材の鉄板にアイアンフレームが使用されたオリジナルのインテリアとのこと。
木も「本物」を使ってるからこそ、経年の変化を家族と一緒に楽しむことができそうです。
フォロワー数:262人(※2020/10/8現在)
施工現場や打ち合わせの様子、施主との記念写真、社内イベントの報告など、上げられている写真は実にさまざま。家のイメージをつかみたい方にはもちろん、社内やスタッフの雰囲気を知りたい方にとっても参考になります。
インスタで人気の
お家をピックアップ!
高知市でおすすめの注文住宅会社3選
自然素材×デザインにこだわりを持っているウッドスタイル。住む人がずっと健康でいてほしいという思いから、身体に優しい素材を採用しています。床は無垢材、壁には漆喰を使用し、各家庭に合った家づくりを提案します。
永く住み続けることで味が出るのが自然素材の良いところ。シンプルながらもいつまでも飽きのこないデザインを楽しむことができます。
通気断熱WB工法を採用。形状記憶合金で冬は通気口からの冷気を遮断。壁の中には空気の層ができるため気密性と断熱性がアップします。
夏は自然の上昇気流を利用し、建物内の無駄な熱を排出。結果として夏は通気性、冬は断熱性が良く、さらに1年中透湿性が良い家を実現します。
季節ごとに行う換気口の開閉に電力を使わないため、節電対策としても有効です。
ウッドスタイルのモットーは「お客様に対して正直で誠実な家づくり」。依頼者とその家族のことを第一に考え、今後の人生を支える住まいを提案します。
お客様第一主義は入居後も継続。親身に相談に乗ってくれるなどきめ細やかなアフターケアを行っています。何かあれば駆け付けてくれるフットワークの良さも魅力のひとつ。
代表である片岡氏の人柄や考え方に魅力を感じて、ウッドスタイルで家を建てる方が多くいるようです。片岡氏の住まいへの思いやこだわりへ共感を持てた方なら、きっと楽しく、満足のいく家づくりが行えるのではないでしょうか。
ウッドスタイルではセミナーや住まい見学会などのイベントを開催しています。気になる方は参加してみてはいかがでしょう。
社名 | ウッドスタイル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 高知県土佐市蓮池2028-1 |
展示場住所 | 公式サイトに記載なし |